• Go to Japanese Page
claveciniste et pianofortiste

London concert finished!

皆様、こんにちは。桜が満開の季節となりました。
IMG_3551 IMG_3543 IMG_3541 IMG_3545 IMG_3546 IMG_3538
先週、ロンドンコンサートが無事に終了致しました。到着した日は、何と0度で雪の振るテムス川で1カ月ほど日本の冬へ逆戻りをした気候でした。その後、少しずつ青空になり暖かくなってきました。

IMG_3555 IMG_3553

Oxford Circusから徒歩5分ほどのAsia Houseという素敵な場所で行われました。

IMG_3556 IMG_3559 IMG_3558 IMG_3561
コンサート当日に初めてチェンバロを試奏し、タッチが少し重めでしたが調整して頂き弾きやすくなりました。

プログラムは、イギリスと縁の深いパーセル、ヘンデルから始め、東北民謡「さんさ時雨」と「牛追唄」、バッハ、ロワイエの後にアンコールで桜変奏曲をチェンバロに編曲して演奏させて頂きました。

IMG_3563 IMG_3565 IMG_3562 隣の »Music room”音楽室の天井には楽器を演奏する絵が描かれていました。コンサート前にここで飲み物と一緒にレセプションがあり、皆様とお話しさせて頂きます。

大変ご多忙の中多くの方にお越し頂き心より感謝申し上げます。
3年近く前より今回のコンサートが企画され、実現されました。

IMG_2904 IMG_2915 Cambridge Early Music

今回招聘して下さったCambridge Early Music のCharimanであるDame Mary Archerさん他、アジアハウスの方々の素晴らしいオーガナイズにより初めての公演を無事に終えることが出来ました。https://www.cambridgeearlymusic.org/

 

 

IMG_2919 岩本君と嬉しい再会!

去年までレッスンをさせて頂いたいた岩本君が半年前にお父様のお仕事でロンドンへ転勤となり、お母様、岩本君と妹さんと皆で聞きに来て下さいました。
現地のインターナショナルスクールで一生懸命英語を勉強しているということで、今は大変な時期かもしれませんが、一生を変える素晴らしい経験だと思います。数年後に英語がペラペラになって帰国する日を心待ちにしています。

1st of June,2018 J.S.Bach:Partita Concert

s-kay2018back  s-kay2018front ←Please click

 

IMG_2714

Bach’s Keyboard Partitas through the sound worlds of Harpsichord and Piano

Friday, 1st of June 2018

①Mini lecture / 16h45-17h30

Understanding and Interpreting Bach on harpsichord and piano (English & Japanese) 

②Concert / 19h-21h

P1150239-_11-32-16-11_

●Program

1st half: Kay Ueyama, Harpsichord

Partita No.1 BWV 825 B-dur Partita No.5 BWV829 G-dur

2nd half: Orhan Memed, Piano

Partita No.3 BWV827 a-moll Partita No.4 BWV828 D-dur

●Ticket

Lecture ¥2,000

Lecture&Concert ticket: ¥5,000

Lecture& Concert (Special price for two tickets) ¥9,000

●Access

Recital Hall, Tokyo Opera City B1 Connecting to the 「Hatsudai」station, 5min. Next stop to Shinjyuku with Keiko Shinsen line.

http://www.operacity.jp/access/index.php

3

Kay Ueyama (Harpsichord)

Born in London, Kay Ueyama grew up in Tokyo. Kay earned prizes at the Paola Bernardi Harpsichord competition in Italy in 2003 and in the Yamanashi Early Music competition in Japan in 2005. Kay is currently a part-time teacher in harpsichord at the Kyoto city of art university and Doshisha Women’s College of Liberal Arts.

She is active as both a soloist and a chamber musician in Europe, the United States, and Japan. She was selected to perform as a soloist with Ensemble Prometheus21 and the Orchestra Les Siècles.

Her performances have been broadcast on Dutch AVRO classic radio channel, Mezzo TV, and France musique. She has been invited to a number of major music venus, including Mozart festival at the UNESCO World Heritage Centre Würzburg residence (Germany), Salle Pleyel (France), The Royal Chapel at the Château de Versailles (France), and at the Concertgebouw (Holland).

In 2002, Kay Ueyama first performed the Goldberg Variations in Boston.

In 2011, she recorded sonatas for cello of J.P.Duport with Raphael Pidoux on Integral Classic and it was selected as a “Silver prize” by Record Geijyutsu (Art of Disque). She has also recorded her first solo album Bach:Goldberg Variations which was selected as “Diapason Decouverte” in France,”Gold prize” by Record Geijyutsu (Art of Disque) and the ASAHI Newspaper.

Kay studied piano at the Toho School of Music, Performance Diploma in piano at the Longy School of Music (U.S), harpsichord at the Amsterdam Conservatory (Holland), Boulogne Conservatoire (France), and earned Masters Degrees from both The Longy School of Music (U.S) in harpsichord and The Royal Conservatory of Brussels (Belgium) in pianoforte.

Kay has studied piano under Yoriko Kojima,Victor Rosenbaum,Dang Thai Son, fortepiano under Piet Kuijken and Boyan Vodenitcharov and harpsichord under Peter Sykes, Menno van Delft, Christophe Rousset and Huguette Dreyfus.

Orhan piano

Orhan Memed (Piano)

Orhan Memed lives in Rome and has performed extensively throughout Europe. After piano and violin studies in the United States at the University of Southern California, and a doctorate in musicology at the University of Oxford, he moved to Paris to study with Huguette Dreyfus where he was awarded the Médaille d’or à l’unanimité avec félicitations du jury and the Prix d’Excellence.

While beginning a performing career in the early 90s, Orhan Memed was named editor then managing director at Éditions de l’Oiseau-Lyre. His own published research encompasses early English keyboard music, eighteenth-century French vocal music and Macedonian folk music. He has taught courses on the history of music and the history of opera for the Vassar College-Wesleyan University Programme in Paris since 1998. His is currently preparing the edition of the complete keyboard works of Benjamin Cosyn for Musica Britannica.

In 1999 he was named Artistic Director of the Académie musicale de Villecroze in the south of France where he directed and organised masterclasses, composition workshops and musicological colloquia over the last ten years. Orhan Memed is producer and author of several documentary films on artists such as Christa Ludwig, Betsy Jolas, Keiko Abe and Jessye Norman. He has brought out recordings of Bach’s Goldberg Variations in 2011, the Partitas in 2013, and the Toccatas in 2016. Haydn&Mozart is his first solo piano album.

 

21st March concert in Cambridge

c

  qQUEENS’ COLLEGE CAMBRIDGE

Mary Archer, Chairman of Cambridge Early Music, invite you to a reception

in The Master’s Lodge, Queens’ College, Cambridge CB3 9ET by kind permission of the President

on Wednesday 21 March 2018 and to the dinner that follows in the Long Gallery in the Lodge, with a harpsichord recital by Kay Ueyama

3

Kay Ueyama

is a prize-winning young Japanese harpsichordist. Born in London, she grew up in Tokyo. She studied piano at the Longy School of Music in Cambridge, Mass, and harpsichord at the Amsterdam Conservatory, in Paris with Christophe Rousset and Huguette Dreyfus. She won prizes at the Paola Bernardi Harpsichord competition in Italy in 2003 and in the Yamanashi Early Music competition in Japan in 2005. She teaches at the Kyoto City of Art University and Doshisha Women’s College of Liberal Arts. She is active as a soloist and a chamber musician in Europe, the United States and Japan, but has never before performed in the UK.

P1150239-_11-32-16-11_

This evening will raise funds for the early music education and outreach programme jointly run by Cambridge Early Music, Cambridgeshire Music, Anglia Ruskin University, Brook Street Band, and the University of Cambridge Music Faculty and its Associate Ensemble, VOCES8 and is generously supported by ARM Holdings Ltd and the Great Britain Sasakawa Foundation s so

20th March London concert at Asia House

c

An Evening with Kay Ueyama

Concert Information

http://asiahousearts.org/events/evening-kay-ueyama/

 

20th March,2018

Asia House, 63 New Cavendish Street, London, W1G 7LP

A drinks reception from 18:30

 Recital 19:30

Asia House and Cambridge Early Music are delighted to present: An Evening with Kay Ueyama
The evening will mark the UK premier performance of prize-winning harpsichordist Kay Ueyama and will consist of works by classical and Japanese composers. The two Japanese pieces that Kay will perform are by Kozaburo Y. Hirai (1910-2002) and Kiyoshi Nobitoki (1887-1965), the latter of which is based on an old Tohoku popular folk song. These works have never been played in the UK before.  Kay Ueyama will also play her own arrangement of the most famous of Japanese traditional songs, Sakura (Cherry Blossom).
A drinks reception will follow the performance.

3 P1150239-_11-32-16-11_

Programme   

Henry Purcell (1659-1695)A New Ground in E minor Z.T682 Here the Deities Approve, from Welcome to All the Pleasures Suite in D Major Z.667
George Frederick Handel (1685-1759) Suite Nr.5 E-Dur HWV430
Kiyoshi Nobutoki (1887-1965) Tohoku Folk song Sansa Shigure Nambu Ushi-oi-uta
Kozaburo Y. Hirai (1910-2002) arr. Kay Ueyama SAKURA-SAKURA Fantasy
Johann Sebastian Bach (1685-1750) Partita No.1 BWV 825
Joseph-Nicolas-Pancrace Royer (1705-1755) Pièces de Clavecin  La Sensible La Marche des Scythes

5

 Kay Ueyama

is a prize-winning professional Japanese harpsichordist. Born in London, she grew up in Tokyo. She studied piano at the Longy School of Music in Cambridge, Mass., and harpsichord at the Amsterdam Conservatory, and, in Paris with Christophe Rousset and Huguette Dreyfus. Kay won prizes at the Paola Bernardi Harpsichord competition in Italy in 2003 and in the Yamanashi Early Music competition in Japan in 2005. She teaches at the Kyoto City of Art University and Doshisha Women’s College of Liberal Arts, and is active as a soloist and a chamber musician in Europe, the United States and Japan, but has never before performed in the UK. The event is generously supported by the Great British Sasakawa Foundation in collaboration with Cambridge Early Music and their Chair, Dame Mary Archer.

パリ・シャトレ劇場/les photos de concert a Paris

忘れたころに・・・
全然知らない方のブログ等に、3月末のパリ・シャトレ劇場のコンサートの様子&写真がUpされていました。

さて、今日は金曜日。気が付くと月曜の朝には飛行機内です。
今回は、JALで飛んで夕方に着き、翌朝にはイタリアへまた飛ぶので、パリ市内へ出る手間を考えると、空港近くのホテルに泊まってゆっくり睡眠をとるべきかな?と思います。
ただでさえ、時差で行けば毎晩朝の7時まで貫徹状態で始めは、夜が眠くて大変だと思います。
いつも夜7時日本の深夜2時には、もう眠たくなりますが、イタリアの夕食は遅いので20時~21時からワインを片手に食べ始めて23時頃ようやくデザートという感じでしょうか。
そして、朝5時日本の正午から元気一杯に活動したくなりますね。
朝、練習するのは良いかもしれませんね。

数学の先生が、旅行する数日前から現地時間に頭をシュミレーションすると、すぐに慣れると言っていましたが、本当でしょうか。
日中に外出して沢山日光を浴びる飛行機でお水を沢山飲む。
などなど、人によって調整の仕方が違うようでうすが。
さて、お土産をどうしましょうか。
最近は、もっぱら日本ーパリ(日本茶&お菓子)
パリー日本(マリアージュの紅茶&チョコやパン)
が必ず入っていますが、チタンの入ったT-シャツなど”チタングッズ”も肩こりの音楽家には人気らしいです。
その為、来日するとみんな”東急ハンズ、無印良品、ユニクロ”にこぞって行きたがります。
面白いですね。

第2回チェンバロフェステイバル/Le 2eme festival du Clavecin

10月コンサートのお知らせ です。
去年よりチェンバリスト・曽根 麻矢子さんが企画なさりスタートしたチェンバロフェステイバルに参加させて頂く事になりました。
フランスに長く在住していたベテランの野澤知子さんと2台チェンバロ、そして、迫力満点の10台チェンバロにも出演させて頂きます。
まるでピザの様に扇形にチェンバロが並びます!必見です。
チェンバロが初めての方~大ファンの方まで楽しめるプログラムになっています。
詳しくは石橋メモリアルホールホームページよりご覧下さい。
こちらよりどうぞ。

第2回 チェンバロ・フェスティバルin東京
公演内容
昨年よりスタートしたチェンバロのための本格的フェスティバルが、今年も行われます!
子供も大人も楽しめる体験コーナーや、日本におけるチェンバロの黎明期の貴重な録音をお聞きいただくレクチャ
ーを予定。もちろんリサイタルやデュオのコンサートで、日本を代表するチェンバリストたちの演奏もたっぷりお
楽しみいただける充実のプログラムです!
【芸術監督】曽根麻矢子(上野学園大学教授)
【名誉芸術監修】 船山信子(上野学園 石橋メモリアルホール館長)

≪10月8日(祝・月)プログラム≫
【コンサート6】13:00~13:40 
出演:西山まりえ <¥2,000>
J.S.バッハ:イギリス組曲 より
【コンサート7】14:25~15:05 
出演:植山けい&野澤知子 <¥3,000>
W.F.バッハ:2台のチェンバロのための協奏曲 ヘ長調 Fk.44
G.ル・ルー:クラヴサン曲集 より

【コンサート8】15:50~16:30
出演:山田 貢<¥2,000>
~トークコンサート~
※内容は後日発表
【コンサート9】17:15~17:55
出演:吉野直子(ハープ)&曽根麻矢子 <¥3,000>
※内容は後日発表
【コンサート10】18:40~19:20 
10台チェンバロによる合奏 <¥3,000>
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調 BWV1048 より
J.P.ラモー:歌劇「優雅なインドの国々」より ほか


≪無料イベント≫
 
会場/上野学園 メモリアルホール 
※ご入場には当日の有料公演のチケットの半券が必要です
13:40~14:20 大人のためのマスタークラス①
15:05~15:45 大人のためのマスタークラス②
16:30~17:10 第1回キッズ・チェンバロ・コンテスト本選
17:55~18:35 レクチャー <対談:船山信子&黒澤 宏>
※10/7(日)にも公演がございます

出演
【ゲスト】
太田光子(リコーダー)
波多野睦美(メゾ・ソプラノ:10/7のみ)
吉野直子(ハープ:10/8のみ)
【チェンバリスト】
植山けい
大塚直哉
副嶋恭子
曽根麻矢子
武久源造
戸﨑廣乃
西山まりえ
野澤知子
山田貢
渡邊順生

料金
≪10/8セット券≫ ¥10,000 (100セット限定)
チケット 6/24(日)10:00~ 一般発売開始

Eプラス
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:10/7セット券780-249、単独券171-943)
ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:34936)
IMH チケット・オンライン
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650

主催・問い合わせ
【主催・お問い合わせ】
AMATI(アマティ) Tel.03-3560-3010(平日10:00~18:00)
上野学園 石橋メモリアルホール
Tel03-3843-3043 (平日10:00-17:00)
Fax03-3843-6254
〒110-8642 東京都台東区東上野4-24-12 学校法人上野学園内

≪無料イベント≫
 
会場/上野学園 メモリアルホール 
※ご入場には当日の有料公演のチケットの半券が必要です
13:40~14:20 大人のためのマスタークラス①
15:05~15:45 大人のためのマスタークラス②
16:30~17:10 第1回キッズ・チェンバロ・コンテスト本選
17:55~18:35 レクチャー <対談:船山信子&黒澤 宏>
※10/7(日)にも公演がございます
※『大人のためのマスタークラス』、『キッズ・チェンバロ・コンテスト』へのお申込み方法は、事務局までお問い合わせください。

解放感のある、600名収納できるとても素敵なホールです。
皆様、お誘い合わせの上、是非お越しください。

クリストフ・ルセ来日中!/Le concert de Christophe Rousset

皆様こんにちは。気持ちの良い青空が広がっていますね。
庭のバラもご機嫌のようです。
さて、パリでお世話になったクリストフ・ルセが来日中です。昨日は、吉祥寺の武蔵野市民文化会館で、今日は所沢で、明日は上野学園にて3公演しています。

25年来?のベジタリアンなので、東京の美味しいベジタリアンのレストランへチェンバロ仲間と一緒にお連れして、チェンバロ談義に花を咲かせております。
昨日は、お得意のF.クープラン、ラモー、録音したばかりのデュフリーを休憩なしで一気に1時間半弾き、その後、アンコールも2曲弾いてくれました。写真は、えっと・・・とアンコールの曲を開いている所。
得意のフランス音楽のみで、今後もどんどん日本で本場のフランス音楽を広めていってもらいたいですね。
本人も、日本大好きなので毎年来たい!と言っております。
その後、CDサイン会
すごい行列でしたね。
そして、写真撮影会

10分くらい撮影し、もういいよ~~!と最後はお疲れの様子。
その後、私の危うい運転で西荻のとても美味しいレストラン【のらぼう】さんへ。
ルセもとっても美味しいと絶賛しておりました。お野菜、お刺身、豆腐サラダ(絶品)、お釜でホクホクに作ってくれる炊き込みご飯などなど・・・
お近くの方は是非お勧めです。詳しくはこちらよりどうぞ!

ふらっと気軽に…/simplement…aller quand vous voulez

今週は、コンサート準備と練習、体調管理に集中しております。
思えば11年前に初台の東京オペラシテイでチェンバロリサイタルをしてから、機会のあるごとにリサイタルを東京で開催させて頂いて参りました。
無事にコンサートが終わるまで、数か月前より準備が始まり、終わった後もお礼状をすぐに書いて出すまで、本当の【終わり】ではないのを実感します。
1人1人の方が都合をつけて、わざわざ足をお運び頂き、来て頂くということを考えますと、本当にありがたいと思います。そして、またいい加減な演奏をしては失礼になるという身の引き締まる思いでもあります。

フランスのコンサートは、ほとんどが既にオーケストラやアンサンブル、各音楽祭のオーガナイザーの方達などによって運営され、【お仕事】として、リハーサル後にコンサート当日にその場所へ行き、演奏し、帰ってくるという【演奏のみ】に集中できる環境です。
しかし、日本のコンサートはそれとは反対に、本当にやりたい企画はほとんどが【自主企画】で共演者を呼んだり、ホール、ちらし、プログラム、チケット販売、広告に至るまで自分たちでオーガナイズするのが普通です。
パリ在住の日本人の旧友とも話しましたが、日本はまだまだ【お手紙に始まり、お手紙に終わる】という伝統的な方法で皆様にコンサートにお集まり頂く事が多く、フランス人やアメリカ人には、【コンサートには来たい人が来るのに、なんでまたお礼の手紙を書くの?】と不思議がられることもあります。

しかし、【郷には郷に従え】という通り、各土地にそぐったやり方があります。
この10年間、私自身は日本に居なかったとはいえ、こうしたコンサートの機会を通して、数年ぶり、あるいわ数十年ぶりに小学校の先生や同級生と嬉しい再会をしたり、昔お世話になったピアノやソルフェージュの先生にもお会いでき、コンタクトを続けられている良いきっかけとなっております。
バロック音楽というと、どこか難しそうな、敷居の高そうな、よく分からない・・・つまらなそう…】と思う事があるかと思いますが、そんな先入観なしに、ふらっと【今日は映画でも見に行こうか。あ、コンサートにでも行こうか。】
なんていう気軽な気持ちで聞きに来て頂ければ嬉しいです。

パリでは、映画や展覧会、ダンス、バレエ、コンサート、オペラがひっきりなしにあり、毎週のイベントをまとめたparis Scopeなど買うと、1週間に行きたいコンサートだけでも沢山あり、切り捨てなければいけないほどです。
そして、犬が歩けば棒に当たるほど、あちこちで素敵な展覧会がやっています。先週は、レオナルド・ダ・ヴィンチ展がルーブル美術館、マティス展がポンッピドゥーセンターで、ドビュッシーと同時代の印象派画家展がオランジュリー美術館で、同時に行われているというなんと贅沢な!
それに加えて、レ・ザール・フロリソン、ジョルデイ・サヴァル、クリストフ・ルセ、18世紀オーケストラのコンサートが同時にありました。
あれこれと迷ってしまいます。

そんな環境に居ると、ヘンデルのオペラへ行ったり、楽器博物館へ足を運んだり、ふとゴッホが見たいと思いオルセー美術館ロダン美術館のゆったりとした庭園で咲き始めた花に囲まれてカフェをしたり・・・という時間は、とても身近にあるのです。
パリの魅力はそんな身近な距離に文化が、、そしてどこでも気軽にちょっとカフェをして、隣の犬を連れたおじいさんと世間話をしたり、そんな小さな、けれども素敵なコミュニケーションが街に溢れていることでしょうか。

今回、来日するラファエルとパスカルは1000人のホールでも、20人のプライベートなサロンでも気軽に、楽しく、本番5分前までも全く普段と変わらぬ【等身大で音楽をしている】気さくなフランス人です。
だからこそ、日本でコンサートをするという事は通常半年前から用意するのは当たり前なのですが、ラファエルの【コンサートをやろう!】の一言で3カ月という今までで最短の、普通では考えられない準備期間+3週間は私がパリに行っていて居ないという厳しい条件下でも開催することに決めました。
なぜなら、そんな等身大のまま【気軽にバロック音楽をできるだけ多くの方に楽しんで頂きたい】からです。
まるでパリに居る様な、【ちょっとバッハを聞いてくるね。】と出かける様な、今日は自分の為にちょっと素敵にオシャレをして出かけようかな。そんなウキウキした気分を少しでも味わって頂けたら、とても嬉しいです。

私自身、コンサートへ出かける時は、やはり現実を抜け出して、音楽が始まったらその中に没頭したいと思います。現実の世界からちょっと抜け出て、絵本のお話に入ってしまった様な。もしくは、中世の教会にタイムスリップしてしまったような・・・
パリで聞いたフランソワ・クープランのルソン・ドゥ・テネーブルは、それはそれは美しく、聞いているうちに頭の雑念が消え、【音のシャワー】を浴びている様でした。
コンサートが終わるころには、会場のみんなが一体となり、その数百年前の世界へ飛んでいました。
そんな風になれれば理想ですが、音楽は、1人1人が好きな様に、それぞれの感性に任せて受け止めれることも魅力ではないでしょうか。
音楽は形としては残らずに香りの様に消えてしまうけれど、記憶の中にその時の雰囲気、印象、自分がどう感じたか・・・などふと心の中で蘇るものではないでしょうか。

プログラム/Le programme

皆様こんばんは。
帰国2日目で相変わらず時差ぼけです。

今日は明け方4時半に寝て、お昼に起きたのでまだ良かったのですが、到着した日は夜中の2時に寝て起きたら、何だか暗い!
まさか・・・
時計を見ると夕方5時!
なぬ~~~!ありえん!
ということで、よほどの疲労がたまっていたのか、15時間ぶっ通しで爆睡していたようです。恐ろしや~~。1日の半分以上終わっておりました。(汗)
今日は、コンサートプログラム、曲目解説が明日の締切の為、1日かけて書き、ようやく終わり、ただ今2時半。寝るのに丁度良いですね。
パリで作った日本食パーテイー【すき焼き&手作りギョーザ&お寿司10人分!】みんなで作ったので早かったです。
昨日の夜中の4時にお腹が空いて、パリから持ち帰ったメゾンカイザーのパンに塩バターを食べて頬張っているの!と演奏順序の確認なども含めてラファエルにメールしたら、大笑いしていました。
ラファエルも来週来たら、夜中の4時=フランスの20時(夕食タイム)に何か食べたくなるよ。と
警告しておきました。
ということで、おやすみなさい。
今週は、時差直し、ゆっくりと自分のチェンバロでさらいます。

プラザアテネコンサート終了!?Le concert a fini!

皆様こんにちは。
昨日4回目のコンサートあパリのプラザアテネホテルで無事に終わり、明日帰国します。

3週間は長いと思いつつも、あっという間でした。帰国したら、東京コンサートの準備です!
高い天井とシャンデリアが素敵な【マリー・アントワネット】のサロンが会場でした。
チェンバロを楽しむにはパーフェクトな20-40人の贅沢な空間です。
フランスの名製作家:エミール・ジョバンのチェンバロをお借りしました。
窓からは中庭が見えます。中庭の向かいにはミシュランのレストン、アラン・デュカスのレストランが見えます。
コンサート前にかなり体力が落ちていたので、アールグレーとパティセリお勧めのキャラメルのシュークリームを頂き、パワーUp!
サロン・デゥ・テ(通路ギャラリーでカフェやランチ、アペリテイフを頂けます)
コンサート無事に終了。
ゆったりとした、静かな空間でシャトレ劇場のコンサートよりも、遥かに落ち着いた雰囲気でラファエルも私も演奏を楽しめました。


その後、ホテルのレストランでみんなでお食事を頂き、お部屋もご用意して頂いたので1日(一生に1回)のシンデレラ?気分で優雅な気分を味わせて頂きました。

2mのオランダ人でもゆったり入れるのでは?と思うほど大きなバスタブは、さすが5つ★!
このお部屋は、普通のシングルより大きなアパルトマンタイプで、どうやら1泊20万円らしいです・・・何も知らないのですが・・・

さて、荷作りして東京へ帰るぞ~~!
ということで、飛行機の中で東京コンサートのプログラムを書く予定です。
きっと、獏睡しているかと思いますが・・・

Blog archives

Latest blog entries

Kay Music Academy