• Go to Japanese Page
claveciniste et pianofortiste

プロヴァンス/Provence


TGV(高速電車)で4時間半乗り、10日ぶりにプロヴァンス地方からパリへ帰ってきた。
この旅での経験は、私とチェンバロとの関りの中で、かけがえのない貴重な体験となった。
まず、第一にフランスのチェンバロ界における、巨匠的存在のユゲット・ドレイフュスと、毎日、朝から晩までチェンバロについて、一緒に追求する時間を持てたこと。
1776年のHemsh(ヘムシュ)フランス製チェンバロを弾く、ユゲット・ドレイフュス)
そして、第2にフランスの文化的に貴重な宝とも言える、230年前に作られたオリジナルのチェンバロで自由に練習し、演奏し、コンサートをできたということ。
オリジナル(アンティーク)のチェンバロというのは、勿論とても珍しく、多くはヨーロッパ、アメリカ中の美術館に保管されているか、個人のコレクターまたは、演奏家が所有している。
手に入れたくても、発見されている多くのチェンバロは既に美術館が買い取っていたり、まず、売りに出ているオリジナルのチェンバロは、本当に稀であるし、値段が付けられないほどの価値である。
チェンバロは全て、木材を主な素材として作られている為、数百年経った、木は湿気や直射日光によって、膨張したり収縮する為、良い状態で保管することがとても重要である。
また、演奏し続ければ、勿論、壊れ始めたり、修理が必要な箇所が出てくる。その為、普通は特別に弾かせてもらえても、自分の好きな時に立ち寄って、何時間も弾けることは、とても珍しい。
多くの、古楽演奏者は、オリジナルの楽器の持つ、17世紀、18世紀の記憶が宿った本物の*音*を一音聞こうと、楽器めぐりの旅をするのも珍しくない。

なぜなら、その当時の人々そして作曲家が聞いていた*音*に一番近い可能性があるからだ。まさに*百聞は一見にしかず=百聞は一聴にしかず*とでも言うか・・・
今回は、チェンバロを初めて多くの楽器を見てきたが、こんなにゆっくりと、何日も、朝、目を覚ませば、朝食の前にオリジナルの楽器で、ちょっと弾いてみるという、考えられない贅沢な環境で、みっちりと音楽と向き合うことがてきた。
ユゲットの他にも5カ国から、人間性、音楽性ともに、とても素晴らしいチェンバリストが招かれ、衣食住を共にし、文字と通り朝から晩まで*チェンバロ三昧*の日々を過ごした。

最後の2日は、バッハの2台のためのコンチェルトをオリジナルのチェンバロで演奏し、次の日は、ソロのチェンバロ曲を12世紀のチャペルで演奏した。
コンサート終了後に外へ出ると、天の川が見えるほどの、満天の星空のもと、プロヴァンスの大自然と太陽を体一杯に吸収して、本当に素晴らしい時を過ごすことができた。

Hello from Provence/ Bonjour depuis Provence

Hello ! everyone
Now I am in the south of France,Provence.
It is sunny everyday and still be able to enjoy blue sky.I am here for the harpsichord festival in a small village called Villecroze.
It is near Toulon and between Nice and Mareille.
The amazing thing is there is an original french double manual harpsichord:Hemsh which was built in 1776.
It is very rare to be able to play these instruments which are mostly in museums.The sound is so profound and we learn great things from the instrument like toutch,how to produce the beautiful sound….etc.
It is perfect to play french haprishocrd music from the 17th & the 18th centry.
Anyway, I will put nice photos about the harpsichord,landscape of Provence when I will be back at home in Paris.
See you then !!

ザールブルグ Vol.2/Sarrebourg Vol.2

1週間、朝から晩までチェンバロ漬けの1週間の間に、毎日、かんかん照りの猛暑にもかかわらず、気分が和らいだのは、多くの自然と毎日表情の違う空のお陰だったのではないかと思う。
夜8時ごろになって、やっと日差しが弱くなり始める。
これは毎日ご飯を食べに行く道。奥の方にレストランが見える。天気の良い時は外で、色々なお喋りをしながら、ゆっくりとアルザス料理を堪能した。
大雨が降った直後の表情豊かな空。
いつも、こんな自然を身近に生活していたら、ストレスは溜まらないで、自然に大らかな気持ちになるのではないかと思う。

ザールブルグ/Sarrebourg

フランスは、パリから1歩外へ出れば、農業大国であることを感じさせられる。電車に乗って、30分もすれば、自然が見えてきてあちこちに小さな村や町が見えてくる。
驚くのは、どんなに小さな村にでも、必ず教会があること。それだけ、宗教の力は強かったんだなあと感じさせられる。

今回は、去年の夏に初めて訪れた、ドイツ国境にすぐ近くのストラスブールから1時間ほど、パリ寄りのザールブルグ。
ここに1週間泊まったが、周りはどこまでも続く農園。どこからともなく風と共に、牛の臭いが運ばれ、目が覚めることもあった。

しかし、炎天下の中色々な場所から集まった多くのチェンバリストと交流しながら、毎日朝から深夜までリハーサルなど、音楽三昧の日々であった。
普段はあまり演奏する機会のない、2台チェンバロの曲も初見したり、最後にはコンサートで演奏した。
勿論、コンサート終了後はどんちゃん騒ぎで、Jazzやウインナワルツ、ブギウギなどの踊れる曲を、みんなで代わる代わる、チェンバロで即興したり演奏し、踊たっりと、楽しい時間を過ごした。しかし、ブラームスのハンガリー舞曲はをチェンバロで弾くのは、やはりどこか無理があり、鍵盤も1オクターブ足りない!のに、大学の頃によく弾いたなと懐かしかった。
夜9時半頃のきれいな青い空。

Blog archives

Latest blog entries

Kay Music Academy