• Go to Japanese Page
claveciniste et pianofortiste

桐朋学園音楽大学同窓会70周年記念公演

桐朋学園音大同窓会70周年記念公演!卒業生の豪華メンバーによるコンサートです!

11/27(日)サントリーホール
私は第3部のヴィヴァルデイ2曲演奏させて頂きます。チケットは🎫既に発売開始しています。

詳しくは桐朋学園音楽部門同窓会のHPをご覧下さい。卒業生はS席7,000円が5,000円に割引されます。

https://www.tohogakuen-alumni.org/category/news/

11/22日八島優 明日館 公開講座&コンサート

八島優 公開講座&チェンバロコンサート【アフェットの系譜】
イタリア在住、八島優氏待望の東京公演!

コンサートでは、即興の卓越した技術やイタリア珠玉の珍しい作品をお楽しみ頂き、
公開講座では、本場イタリア様式の通奏低音&即興演奏のコツを伝授!
場所:自由学園明日館(JR ・地下鉄 池袋駅より徒歩約5分)

お申込みFoam➡ https://forms.gle/1ZG76nLKEsj9Fy6h9

11/13チェンバロを弾いてみよう

やっと涼しくなってきました!
曽根麻矢子さんプロデュース11月13日【チェンバロ弾いてみよう!】@霞町音楽堂のお知らせです。


普段なかなか触れる機会のないチェンバロを、気軽に小学生~大人までチェンバロを聞いて、触れて、弾いてみよう!という新企画です。

麻布にある素敵な霞町音楽堂に新しく入った久保田彰さんの2段チェンバロを是非体験してみましょう!
音楽、ピアノ、チェンバロ好きな方、小学生~大人まで初めてでもOK!

【体験会】チェンバロの弦を指で弾く感覚や何の曲でも良いのでチェンバロに触れて頂けます。試奏はお1人3分先着20名です。
【公開レッスン】曽根麻矢子さんよりバッハの曲を受講&聴講できます。25分レッスン(バッハの曲: 5分以内)、50分レッスン(バッハの曲:5-10分以内)、4名限定です。

【懇親会】では、出演者と楽しくご歓談頂けます。

お申込みはこちら。https://forms.gle/PMbcoZRV67AFMiCa8

 

グランバッハホテル公演終了!

5/19日にグランバッハホテル 東京・銀座でのサロンコンサートが無事に終了致しました。

沢山のお客様にお越し頂き感謝申し上げます。

久しぶりのサロンコンサートで多くの方が目の前でチェンバロを楽しんで頂けましたら幸いです。

6/12 (日)調律講座

6/12日【日】調律講座をご紹介させて頂きます。

※受講生・聴講生共に員に達した為、締切りました。

チェンバロを勉強する方にとって、調律は数日に一回する大変身近なものです。調律を勉強したいという方のために開催されます。

ご自宅にチェンバロがある方、今後チェンバロを調律する機会のある方を対象ですが、ご興味のある方のために聴講の枠もございます。

ご興味のある方は、お気軽にご参加下さい。

曽根麻矢子プロデユース~せたがやでチェンバロを学ぼう~
リニューアル Vol.1【調律講座】

チェンバロ調律を牧田先生が丁寧に教えて下さいます。ご興味のある方、是非どうぞご参加下さい!

調律講座 ちらしPDF

 

(5/7日の時点)
6/12(日)13:00 第1回目(初心者の方)受講10名定員〆切ましたが、聴講のお申込みを承っています。

どうぞ宜しくお願い致します。

「からだを知って楽に弾こう」講座

皆様こんにちは。

演奏をする時には、音楽のことだけでなく、体の使い方がとても大事なのをご存知でしょうか。音が変わるからです!

弾いていて肩こり、腰が痛くなるなどは、無意識のうちに力が入っているかもしれませんね。なかなか、演奏に特化した体のレッスンがなく、皆さん困っているのが現状です。そんな体の使い方を習える講座を企画しました。

PDFちらし⇒からだ講座 6月

ご自宅で気軽にできる体操を教えて頂き演奏をする時にも大きく役立ちます。弾く為だけでなく、立つ、歩くという日常生活にも生かせる、体の使い方を気軽に学べます。

激しい運動ではなく、ご自身のペースに合わせてご自宅でも行って頂けます。

講師の笹原さんは以前は1日中の立ち仕事後、数時間起き上がれないほどの疲労体質だったのが、体の重心のかけ方など研究と実践を積み、今では全く疲れないようになり、外反母趾も2年間で治ったそうです。
現在は、ヨガのインストラクターやダンサー、セラピストへ指導をして、腱鞘炎や腰痛、肩こりなど様々な症状が軽減する効果が現れています。

ご興味のある方は、是非体のメンテナンスの良い機会ですので、お気軽にご参加下さい。

畳の部屋で裸足で行いますので、楽な格好でお越し下さい。

※キャンセル料
講座1週間以内より3,000円発生致しますので、ご参加できなくなった場合は、お早めにご連絡下さいますようお願い申し上げます。

お申込みフォーム⇒ https://forms.gle/Sf4iTa8zAMekENMz8

10名限定で定員に達したら〆切ますので、ご了承下さい。

プレ講座は、笹原先生がからだのしくみのお話もして下さいますので、5/30または、ご都合の悪い方はアーカイブ動画をご視聴されてから、第1回、第2回とご参加下さい。

5/19(木)ホテルグランバッハ東京銀座「サロン・コンサート」

Bonjour!
こちらのコンサートはお陰様で満員となりました。お申込み頂いた皆様に御礼申し上げます。
5/19(木)19:00に銀座にオープンした【ホテルグランバッハ東京銀座】「サロン・コンサート2022」で演奏させて頂く予定です。
アペルテイフを飲みながら40名様限定の贅沢なサロンコンサートです。皆様のご来場をお待ちしています。
 
昨年11月に東京フィル@サントリーホールでヴィヴァルデイ【四季】を共演させて頂いた、松田理菜さんは6月16日(木)に出演される予定です。
 
会 場 : ホテルグランバッハ東京銀座 | 2F「ヴァルト トゥール – 森の扉-」
料 金 : 7,700円(税・サービス料込)
時 間 : 19:00 / アペリティフ、19:30 / 開演(演奏&トーク:1時間を予定)
 
【サロン・コンサートのご予約・お問い合わせ】
詳しくはこちら https://www.grandbach.co.jp/ginza/
Tel : 03-5550-2222 (担当:田辺・大城)
 
プレスリリースはこちらよりご覧頂けます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000074239.html?fbclid=IwAR0q74k-YSjtx9TY3SMNv4KuNGTlhfb6x8Wa-k9wRiMPuwUkGtlsMDgoqPI

11/23松田理奈さん四季サントリーホール終了

皆様こんにちは。
秋晴れ&紅葉が綺麗ですね。

裏庭の大きな紅葉(お隣さん)があり、毎年楽しませて頂いています。

さて、11/23日にサントリーホールにて東京フィルハーモニーとヴァイオリニスト松田理奈さんとのヴィヴァルデイ:四季が無事に終わりました。

とても自然で伸びやかで艶やかな松田さんの音色がとても心地良かったです。指揮者の高関健先生は、ヴィヴァルデイは振らずに、松田さんがチェンバロの真横に立って下さりアンサンブルとして演奏させて頂きました。

オペラシテイでのリハーサルはフランス製フォンナーゲルのフランス様式のチェンバロを使用しました。

高関先生が色々な出版譜を研究していらっしゃり、全てのパートの色々な可能性についてリハーサルでアドバイスを下さり、通奏低音も精通していらっしゃり和気藹々とした雰囲気の中音楽を作り上げていくお人柄が素晴らしいと思いました。

リハーサル後に高関先生、当フィルのチェリスト広田さん達と。

今回は、前日リハーサル1回、本番当日の朝サントリーホールでのゲネプロ&本番という流れでした。

 

サントリーホールのフランス製ウイリアム・ダウド製チェンバロ

松田さんはチャイコフスキーとメンデルスゾーンも含め3大ヴァイオリンコンチェルトを全て演奏するという大舞台で、コロナの規制も緩みほぼ満席のお客様も拍手喝采でした。

ゲネプロ中

 

松田さんは裸足で演奏されていて共感しました。演奏中の安定感や地に足をきちんと付けるのはチェンバロ演奏の際にも意識しています。

チェンバロを配置

桐朋学園大学でいつもお世話になっている古典楽器センターの清水さんが調律して下さいました。

舞台から見た客席

全て演奏後に舞台袖に行きましたら、松田さんが1人1人の東フィルの団員の方々に御礼をしていらっしゃいました。

今回共演させて頂きましたこと、大変嬉しく思います。

また、ご来場頂きました皆様にもこの場を借りて御礼申し上げます。

Salon de K Vol.3-第2話 永見行崇さん

皆様こんにちは。秋晴れが気持ち通いですね。

10月にリリースさせて頂きましたライブ録音CD “チェンバロリサイタル2021 Harpsichord Recital in Tokyo”を録音して頂いた永見行崇さんとのインタビュー第2話です。

ピアノとチェンバロの音質や動画とCDの音のミックスの違いなどお伺い致しました。

ご興味ありましたら、どうぞご覧下さい。

 

Blog archives

Latest blog entries

Kay Music Academy