• Go to Japanese Page
claveciniste et pianofortiste

6月3日「せたがやでチェンバロを学ぼう!」

皆様、連休はゆっくり休まれましたか?

6/3(土)に植山けい&曽根麻矢子 チェンバロ門下生の発表会(無料)と平井み帆先生による通奏低音講座(初めての方歓迎)、曽根麻矢子先生によるチェンバロ公開レッスンを開催致します。

チェンバロを初めて学ぶ方、ピアノを勉強している方、どうぞお気軽にお越しください。

こちらより➡お申みをどうぞ

5月27日第2回チェンバロを弾いてみよう!

昨年11月に、西麻布・霞町音楽堂で初めて開催された【チェンバロ弾いてみよう!】に、小中高大学生~大人(アマチュア、ピアニスト)の方までご参加頂きました。
2023年5月27日に【第2回チェンバロを弾いてみよう】が開催されます!

体験会、聴講、懇親会のお申込み➡こちらよりどうぞ

レッスン受講のお申込み➡こちらよりどうぞ

PDF表ちらし霞町.5.27

ちらし裏 5.27


新しく【通奏低音】について、やさしくご説明するコーナーもございます。
チェンバロで伴奏はどうするのでしょうか?チェンバロのしくみ、触ってみたい方、曽根麻矢子さんのレッスンを受けたい方、奮ってご参加下さい。

体験会は20名限定、レッスンは2名限定です。お問合せ&お申込みhttps://forms.gle/PMbcoZRV67AFMiCa8

 

5/12(金)「🍷ワイン&とチェンバロの調和」

皆様

いかがお過ごしでしょうか。

西麻布の素敵なCave de Asukaで🍷を楽しみながらチェンバロ聞く公演を5/12(金)に開催致します。5/12(金)の公演はお蔭様で完売致しました。
皆様にお会いできますこと、楽しみにしています。

放送日「クラシックTV アニメコラボ!『青のオーケストラ』」

東京フィルハーモニーの一員として、先日はNHKへ撮影に行ってきました。
番組最後の方に出演予定です。どうぞお楽しみください。

パリで制作されたWilliam Dowdの素晴しいチェンバロでした。

■放送日
「クラシックTV アニメコラボ!『青のオーケストラ』」
・3月30日(木)21:00~21:29(本放送)
・4月3日(月)14:00~14:29(再放送)
・4月9日(日)16:30~16:59

4月2日ダニエル&ジョスリーヌ・キュイエ公開レッスン

※一身上の都合により、この公開レッスンはキャンセルとなりました。お詫び申し上げます。

皆様こんにちは。

桜の咲くころにフレンチバロック音楽を学べる公開レッスンを企画しました。

Masterclass de Daniel Cuiller et Jocelyne Cuiller a Tokyo,le 2 Avril.

「フレンチバロック音楽を学ぼう」

フランス、ナントのアンサンブル・ストラディヴァリア創設者ダニエル・キュイエ(指揮者、バロックヴァイオリン奏者)、ジョスリーヌ・キュイエ(チェンバロ奏者、通奏低音奏者)の公開レッスンです。

桐朋学園音楽部門同窓会70周年記念コンサート終了

桐朋学園音楽部門同窓会70周年記念コンサートが終わりました。

数々の有名な先輩方や奏者の方の演奏を聴かせて頂き、本当に素晴らしかったです。
無事に終わりホッとします。

チェリスト 新倉瞳さんとは、ヴィヴァルディ:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲で一緒に通奏低音を弾かせて頂きました。

この素敵なピンク色のパンツドレスは、ご自身でデザインをしているブランドだそうです

舞台から見た客席

楽屋で先輩のヴァイオリニスト・神谷未穂さんと磯絵里子さんと


調律の清水さんとは、桐朋の古楽器科試験でもいつもお世話になっています。

八島優「アフェットの系譜」公開レッスン、公演終了

11月22日池袋・明日館にてミラノ在住のチェンバロ奏者八島優さんによる、公開レッスン、講座、コンサート【アフェットの系譜】が開催されました。
1日濃厚なイタリア🇮🇹チェンバロ音楽の時間を過ごしました。
①公開レッスンでは、タッチや座り方、パッセージの弾くスピードやカデンツァの弾き方、和声の解決による表情の違いなど細やかに楽譜を読み解いて分かりやすくご説明して下さいました。
②即興のレクチャーでは楽しいお話と共に色々な装飾の例を実際に弾いて下さいました。
③コンサートではアンコールのヘンデルのアリアまで、八島さんの知識と経験、音楽性が溢れていました。
お忙しい中、多くのチェンバロ奏者&勉強をしている方&製作家の方がいらして下さり、心より感謝申し上げます。
私自身がもっとイタリア音楽を知りたい🇮🇹!という思いに熱く答えて下さった八島さんのパッションに感謝一杯です。

「チェンバロを弾いてみよう!」終了

気持ちの良い秋晴れが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、11/13(日)西麻布にある霞町音楽堂で「チェンバロを弾いてみよう!」が終了致しました。
初めてチェンバロを弾きにお子様から大人の方まで多くお越し下さり、お礼申し上げます。

5歳で初めてチェンバロを弾いたお子さんは「キラキラして宝石みたいな音がする!ピアノより音が好き!」とチェンバロの音色とタッチをとても楽しんで下さいました。

普段、ピアノでバッハを演奏されている方も、初めてチェンバロを演奏をして、ピアノとの違いに多くの発見があったそうです。

是非、次回もお楽しみに!

ストリーミング10,000回達成!

My online streaming has played for 10,000 times! The Prelude of Bach:Partita No.1 was chart 1 in New Zealand october,2019.(I didn’t know!)
Tune Core Japanより、オンラインストリーミングの再生回が累計10,000回を超えました!
少しでも多くの方がにチェンバロの音色を楽しんで頂けれならば、大変嬉しいです。
2019年ニュージーランドのiTunes Store パルティータ第1番BWV825 前奏曲が2019年10月6日、1位にチャートインしていたようです(!)

中学生の時にホームステイをした思い出の国です。
羊が人口より多いと聞いてびっくりした記憶。

オンラインストリーミングは以下のサイトよりご視聴頂けます。
どうぞ、今後とも宜しくお願いいたします。

Tune core japanの植山けいページはこちら

八島優『イタリア鍵盤楽器の系譜』オンライン講座アーカイブ

ミラノ在住のチェンバロ奏者八島優さんを講師に迎えて4回開催させて頂いた【イタリア鍵盤音楽の系譜】オンライン講座のアーカイブご視聴を9/30日まで公開中です。

60名以上のアマチュア―プロの音楽家まで多くの方にご参加頂き大好評をいただきました。

見逃してしまった方、再度見直したい方、どうぞお見逃しなく!

お申込みは→以下のバナーをクリックして頂くとGoogle Foamページへ飛びます。

Blog archives

Latest blog entries

Kay Music Academy