• Go to Japanese Page
claveciniste et pianofortiste

パリの秋/L’automne de Paris

昨日、パリにロンドン経由で帰ってきました。
東京の自宅からパリの自宅まで24時間!かかりました。不思議に、パリに着けば、何となく頭がリセットされ、こっちの雰囲気、言語に変わります。
ドラエモンのどこでもドアがあったら、どんなに良いだろうと思いますが。時差もないし!
朝起きると、どんよりとした灰色の空。でも、午後にはこの写真の様に、一応晴れ?!ました。パンテオンに続く坂道にて。

ヨーロッパは今くらいの秋から、来年の春の日差しを再び受けるまでに、半年間の7割は曇りであろう・・・ということが予想されているので、少しでも晴れるとみんな、喜びます。

今日は、バスティーユ広場の近くにある、古楽器の楽譜屋さんへ行ってきました。
その名も *La maison de la musique ancienne*と言う。 (ラ・メゾン・ドゥラ・ムズィーク・アンシアン)英語にすると、House of Early Musicとでもなるでしょうか。
直訳すると、古楽の家=古楽器屋さんとなります。
ここに行けば、ほとんどのチェンバロの楽譜、300年前の作曲家が書いた手稿譜のコピーなど、貴重な資料も見つけることができます。
どこからともなく、色々な楽器の古楽の音楽家が来て、熱心に楽譜を覗き込んでいる。
チェンバロの楽譜は、大抵ピアノの楽譜よりも高く、3000円ー1万円するが、重要な作曲家の楽譜を一通り揃えようとすると、10-20万はしてしまいます。でも、世界各地にある、国立図書館に大事に保管され、中々実際に手にとって見れない貴重な楽譜が家でそれを見て弾き、研究できる点を考えると、今の便利な時代に感謝ですね。
昔は、1枚1枚作曲家達の間で写譜して、そのプロセスの中で、誰かが知らずに間違えたり、抜けたり、ちょっと、自分風に装飾音を付け足してしまったりしていたようです。
そして、3通りの違う手稿譜が残っていると、一体どれが元の楽譜だったんだ?!と研究する分けです。

帰りに、近くのSt-Ambroiseの広場にある教会の前を通り、バスでNation-Bastille-そしてSt-Louis島の脇を通り、セーヌの橋を越え、ノートルダム寺院の背を眺めながら、St-Germain大通りへと戻ってきました。
ローカルなバスに乗っても、知らない地区の眺めを見るのは、楽しいですね
帰りに素敵なお花屋さんが!こんな小さな発見が、嬉しくなります。ピンクの花は、ダリアの一種でしょうか!?

Blog archives

Latest blog entries

Kay Music Academy